インテリアチームのKeityです。
あかりんのROOM810にインターン3日目(7月6日)のお話です。
3日目はからはBiophilic design(バイオフィリック デザイン)についてまとめてもらうことになりました。
Biophilic designは、ROOM810でこれから力を入れて取り組んて行きたいインテリアコンセプトの一つ。
あかりんはカナダをはじめ海外経験も豊富とのことで、
その感性も生かしてまとめてもらえたらと思いお願いしました。
ROOM810の事務所もかなりBiophilic☆
今の事務所の写真はこちらです。
まずは、Biophilic designの日本での動向を私からお話ししました。
さらに実際に物件のとりいれる際のレイさんのプレゼンも参考にしてもらい、
最終日に社長とインテリアチームに簡単にプレゼンをしてもらう予定で、作業を進めてもらいました。
導入部分はこちら↓↓↓
3日目のあかりんからのコメントは下記のとおりです☆
インターン3日目は二つ目の課題であるバイオフィリックデザインの資料作りに集中しました。観葉植物をたくさん置いたり、水の音をBGMとして流したり様々な手法がある中で面白い事例をあつめてレポートにまとめました。どこからが建築デザインでどこからがインテリアデザインになるのかを頭に入れながら、普通のオフィスビルでも取り入れやすい事例をカテゴリー別に調べました。
今日集めた中では木の木目や葉っぱの影を真似てまるで自然の中にいるような感覚を作り出すデザインが多い印象でした。明日はその「まるで」をなくして本物の「生」の植物や自然の素材を使ったデザインを探そうと思います。