fbpx


及川 美羽子

総務・経理・広報

TOKYO L.O.C.A.L 兼務

今頃(2023年)スタッフページに追加されているが、実は2021年入社のみわさん。

当初NPO法人TOKYO L.O.C.A.L(ROOM810の代表でもある丸山慎二郎が代表を務めるNPO法人。飲食店TOKYO L.O.C.A.L BASEなどの運営を手掛ける)として入社、ROOM810との接点が少ない状態で二人目のお子さんが生まれてお休みに入り、ROOM810兼務の頼れる経理として復帰で今回満を持してのスタッフページ追加となった。

社会人としては本来当たり前ながら、「しっかりしている」人が少ない自由な社長と自由な幹部と自由なデザイナーに溢れるROOM810で誰もが「みわさんはしっかりしている」と口を揃える数少ない貴重な「しっかりしている側」の人材。

しかし、しっかりしていない人たちに具体的なしっかりしているエピソードを聞くと「メガネが曇っている時にメガネ拭きをくれた」「怪我した時に絆創膏をくれた」「字がきれい」「自分が参加できない女子会にお菓子を差し入れしてくれた」などしっかりしているエピソード自体がふわふわしており、人材難が嘆かれる。困った時に一言いただきたいお母さん的な存在。

仕事に対してもストイックでなにより記憶力が素晴らしく、どうしても個々の社員との日常的な接触機会が限られる部署で以前は「あ、これ先月もお伝えしたんですがこうで」「前にもこういうことがあったんですが、こうで」といった会話が良くお金を管理するディレクターやプロジェクトマネジメントに携わるスタッフと経理の間で良く交わされていたが、みわさんと話していてこの類の会話になったことがない。みわさんから回ってくる資料は最優先で対応しようと思える凄腕。話しかけてくる前にどういう業種の顧客なのかしっかり調べて把握した上で確認を投げてくるような気配りと「ということで、NOとは言わせません」的な怖さを感じる。感じるだけで口調は終始穏やか。

大変な読書家で、速読の技を習得しているとかで、昼休みはすごいスピードでページをめくりながら文庫本や単行本を読み進めるみわさんの姿が見られる。丸山から「この本、僕は5ページで挫折したんですが、みわさんはどれぐらいで読み切れるんですか」と自分が諦めた分厚い本を渡されてしっかり読んで感想まで伝えて「そんなことが書いてあるんですね」「読んでみようかな」という人としてギリギリのリアクションを引き出した努力の人である。

多分好きな映画や音楽など、このページを見てROOM810スタッフが「これが好きなんですね」と一番発見の多い、引き出しが多くて懐の深いスタッフがみわさんだと思う。空っぽの冷蔵庫開けて いろいろ思い出してると 都会の暮らしはやけに 喉が乾いてしまう。B'zが好きだと書いてあったので自分が思い出せる歌詞を。最近良く喉が渇くので都会暮らしのせいだなと思っていたんですが、加齢だそうです。ゼロがいい、ゼロになろう(年齢)。以上、3年ごしのNEW COMER、みわさんでした。

PAGE TOP