こんにちは。やさしい顔立ちで生まれてきたはずなのに、イカツイと言われてしまうインテリア部門の近藤です。
インテリア担当してと必然と使うこの言葉ですが、どういった使い分けなの?って思われてる方も多いのではないでしょうか。
いやいや、リノベーションの方がなんかカッコイイじゃん!!ってわけではありません(笑)
ということで、リノベーションとリフォームの違いをざっくりとご紹介させて頂きます。
まずは一般的にも何となくわかる「リフォーム」
簡単にいうとリフォームとは老朽化した建物を新築の状態に戻すことを言います。
マンションやアパート、また私たちの業務でよくかかわるオフィスの場合には、
出ていく際に借りた状態に戻してお返しします。良く現状復旧と言われてるものです。
言葉の意味として「reform」は「悪い状態からの改良」を意味していて、
リフォームという言葉を使うときは基本的に壊れたり汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることを指します。
イメージとしてはマイナスの状態のものをゼロに戻すのが「リフォーム」です。
では「リノベーション」って?
英語で「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味していて、
リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、
リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを意味しています。
よりデザイン性の高いものに改良したり、新しいスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることもこの一つです。
例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、
オフィスの部署が増えたので間仕切りを変えたり。
私たちの業務で多いのがこちらのリノベーション。
デザインによって建物や空間に今まで以上の利便性・機能性を持たせ価値を高める努力を日々行ってます。
見出しの写真は、実績にもご紹介させて頂いてます「中銀カプセルタワー」の一室のリノベーションです。
建築当初の住宅という機能に、海外からの観光客の受け入れ先という機能をプラスしています。
現在はAirBnBなどで貸出されてますが、評価も高いそうです。
ホントにざっくりした説明ですが、
リフォームとリノベーション何となくわかっていただけましたでしょうか?
間違っても気がある女性を誘う時に
「俺の部屋、壁紙古くなってたからリノベーションしたんだ!(ドヤ顔)いい感じだから見に来ない?」
なんて使い方はしないでくださいね(笑)
ということで、ROOM810ではリノベーションのご相談をお待ちしております。
入居した時はちょうどよかったんだけど、今は部署も増えてなんか使いにくいんだよね…というオフィスのご相談。
古いいい感じの民家があるんだけど店舗として活かしたいんだよねと言った店舗のご相談も。
ROOM810のオフィスも古い材料屋さんとして使われていたビルをリノベーションして使ってます。
一度ご気軽に覗きに来てください♪